7日のいもかいあめ延期えんきになりました。子どもたちにはそれ以前いぜんからはなしをしたり、おいもしたりあらったりしながら準備じゅんびをしてきたのでわたしたち以上いじょうに「がっかり」をかんじたようです。しかし、5歳児さいじはすぐに気持きもちをえ、「今日きょうあめだからかみしよう」「ラキューでなにかつくろうかな」「ばこつくってあそぼう」「お絵描えかきしよう」などつくってあそ表現ひょうげん活動かつどう意欲的いよくてきに始めました。保育者ほいくしゃはその予定よていあめなどで変わると「今日は室内しつないなにをしようかしら」と色々いろいろなやむのですが、こうしてすぐに気持きもちをえ、どんどんたのしいことをさがして主体的しゅたいてきに遊び始める子どもたちは、本当ほんとう素晴すばらしいと思います。

 この時に必要ひつようなのが、一緒にたのしむ「友達ともだち」との心地ここちよい人間関係にんげんかんけいです。それは「入れて」、「いいよ」、「して」、「ごめんね」などという一緒いっしょあそぶためのルールにこだわらず、自然しぜんに、けるように遊びこむことのできる心地ここちよい関係かんけいづくりです。これは言葉ことばつたわるものではなく、仲間なかまとたっぷり遊びこむことでからだとおしてまなぶ「楽しさ」の身体知しんたいちです。

 一緒いっしょにいることがうれしい、楽しいという感覚かんかく人間関係にんげんかんけい)は0歳児からずっとみ重ねていくものですが、失敗しっぱいしてできなかったということのかえしがたくさんあります。しかし、乳幼児期にゅうようじきのできないことは失敗しっぱいではなく、もっとこうすればよかったというかんがえる体験たいけんにつなげるこえかけが大事だいじです。出来できないことを否定ひていされない体験は、その先への興味関心きょうみかんしん意欲いよく)につながります。そのためには子どもにはたっぷり遊ぶ時間を通して「ポジティブ今度こんどこうしてみよう」という切り替える生活が必要です。忙しい日々ですが、気持ちの切り替えがむずかしい子こそ自分で考える対話たいわ大切たいせつにしていきたいですね。