今週末こんしゅうまつ実施じっしする運動会うんどうかいみにたいしてどもたちの熱量ねつりょうたかまってきました。同時どうじに、かえしてあそぶうちにうまくできないことにづき、プレッシャーをかんじたりするので「やりたいくない」というこえ出始ではじめました。理由りゆうとしては「上手うまくできないから」「はしるのがおそいから」「けたときあ〜あといわれるのがいやだから」など、子どもたちの「できない」と理由りゆう一人一人違ひとりひとりちがいます。この反対はんたいにうまくいった体験たいけんをたくさんかさねる子もいて、一緒いっしょあそんでいてもこのすれちがいからクラスの雰囲気ふんいき分断ぶんだんされることもあります。運動会のような園行事えんぎょうじはこうした子どもたち一人一人の気持きもちちが交流こうりゅうすることで、上手うまくできない仲間なかまたいするおもいやりの気持きもちがまれ、クラスの雰囲気がかわり、まとまりかんが生まれます。結果けっかとして子どもたちのはげましで「やってみようかな」と気持きもちにわる子がほとんどです。こうした子どもたちの葛藤かっとうかえし、ほぼ毎日発生まいにちはっせいしていますが、そのたびに子どもたちがとても上手じょうずにカバーしあっています。

最近さいきん自分じぶん使つかいたいいろのフープがなく、気持きもちちがわるまで10分近じゅっぷんちかく保育者ほいくしゃはなしをいてもらっていました。中には自分じぶんっていたフープをそうとしたり、心配しんぱいする子などがいました。子どもたちはなにも言わずにやさしく見守みまもっていました。こうした仲間たちが一緒いっしょだからこそ運動会行事うんどうかいぎょうじたいしても自分じぶん気持きもちを素直すなお表現ひょうげんできるのだろうとおもいます。私たちはうまく行くことだけを考えてしますが、こうしたネガティブな気持きもちちを表現し、そだちあう時間じかん大切たいせつまなびです。保護者ほごしゃみなさんも是非当日ぜひとうじつまでの出来事できごと注目ちゅうもくしてください。